女性の生涯に寄り添い、共に歩み育む助産師「助産学科」

学生の教育ニーズをしっかり捉え、助産教育の質の確保を万全にし、学生の安心と信頼に繋げていきたいと考えています。そのプロセスの中で誠実で力のある助産師が、ここから巣立っていくと確信しています。

取得可能な 資 格

  • ●助産師国家試験受験資格
  • ●受胎調節実地指導員の申請資格
  • ●新生児蘇生法Aコース講習修了

おもな 就職先

  • ●医療機関 など
学びのポイント 学びのポイント
point

学習を支える実績のある講師陣が結集

学生の学習ニーズに応え、学習することの楽しさと探求心に刺激を与えてくれる先生方ばかりです。

point

学生とコラボレートする多彩な授業形態

学生間はもちろん、学生と教師との活発なコミュニケーションをとりながら、学習の目標達成や課題解決に取り組む授業を創造していきます。

point

経験豊富な教師が教授する所作と
基礎助産技術

学内外の学習活動を通し、助産師として倫理的な態度(行動)が具現化できるように所作について学び、さらに基礎的助産技術を学生個々の強み・弱みをふまえ、繰り返し指導していきます。

グランシェフ学科の学び 地域社会にしっかり貢献できる
情熱のある助産師教育をめざします!
 

●教育課程

基礎助産学

  • 助産学概論
  • 性と生殖の基礎科学
  • 性と生殖の健康科学
  • 助産に関する心理・社会学
  • 妊娠・分娩・産褥の生理と病態
  • 新生児・乳幼児の生理と病態
  • 国際助産学

助産診断・技術学

  • 助産診断・技術学Ⅰ(妊娠期)
  • 助産診断・技術学Ⅱ(分娩期)
  • 助産診断・技術学Ⅲ(産褥期)
  • 助産診断・技術学Ⅳ(新生児・乳幼児期)
  • 助産過程方法論
  • 健康教育方法論

地域母子保健

  • 地域母子保健

助産管理

  • 助産助産管理

助産学研究

  • 助産学研究
 
 
●教育課程

●臨地実習

助産師学生は、1人あたり10例の正常産の分娩介助実習が必要です。多くの施設の協力・支援を得て、実習指導者(医療スタッフ)のもとで、学習を進めていきます。

  • ●助産診断・技術学実習
  • ●地域母子保健実習
  • ●助産管理実習

《実習協力病院》

○茨城県
茨城西南医療センター病院/JAとりで総合医療センター/筑波学園病院/秋葉産婦人科病院/池羽レディースクリニック/東京医科大学茨城医療センター
○栃木県
菅間記念病院
○埼玉県
春日部市立医療センター/埼玉協同病院
 

《実習協力助産院》

○埼玉県
わこう助産院/めぐみ助産院
○東京都
矢島助産院/ファン助産院

●教育課程の構造図

●教育課程の構造図
 
●教育課程の構造図
page-top